息子と日本史。
「❤ ねー ❤ おかーさぁん ❤」
乱用されるハートマークにちょっと警戒して無言の私…。
「❤ ねぇ、聞いて? ❤ 欲しい本があるんだけど、
日本の歴史(の続き)と世界の歴史、買って? ❤」
なんだ。そんなもんでいいのか。(^^;
言われずとも買うつもりだし。
でも、息子の方から欲しいと言いだして、
それで買う…という形式のほうが、より望ましい。
うむ。
とても良い傾向です。
おかーさんに異論はありません。
さて話変わって、朝食の席です。
「あのさー。この前さ。鎌倉の北部で大変なことが起きたよね!」
「!?」
息子がおかしなことを言い出すのは、たいてい食事時だけど・・・。
先日の暴風雪、鎌倉のほうで何かあったっけ?
てゆーか、鎌倉の北部って、ずいぶん細かい指定だな。
北鎌倉のことかな?
あのへんは山とお寺ばっかりのような気がするんだけど、大変なことって?
さすがにこれだけでは何の話だか理解してもらえないと気づいたようです。
「ほら!群馬の人が来たんだよ!」
「あー・・・新田義貞ね・・・」
「うん、そう!!」
新田義貞本人は北部からっていうより海側から来ただろうよ。
北部から来たのは別の人。
じゃなくて。
「この前」「鎌倉の北部」「大変なこと」「群馬の人が来た」
こんなヒントですぐに新田義貞が出るオカーサンを褒め称えよ!(笑)
最近、息子の「大河ドラマを見たい熱」がすごくて、
私自身も「そろそろ見せてもいいな~ってか、自分が見たいな!」な感じで、
とうとうここ2回ほど見せています。
私たちは大河ドラマの直前にやっている「ダーウィンがきた」を見ているので
続けて見るのは目を酷使するのでは?と私が心配して、
とりあえずは土曜の再放送で見せてみました。
息子は戦のシーンや、信長・秀吉など武将のシーンになると
食い入るように画面を見つめます。
当然、彼の一人遊びは合戦の様相を呈してきました。
自由帳もふっとのぞいてみたら、両ページいっぱいに布陣を敷いていました。
鉄砲隊とか、騎馬軍とか、いろんな部隊が各所に配置されています。
その後、椅子から転げるように降りておもちゃを取り出しました。
積み木たちと、何かの付録のカードたちと、選択バサミたち・・・。
おそらくはさっきの作戦を実際に展開させているものと思われます。
「わぁーーー!かかれーーー!!」
「おまえたち!こっちだ!行けっ!」
「うおおおおお!」
一年かけて大河ドラマを見ちゃったら、どれだけの合戦用語彙が増えるのでしょうか。(^^;

乱用されるハートマークにちょっと警戒して無言の私…。
「❤ ねぇ、聞いて? ❤ 欲しい本があるんだけど、
日本の歴史(の続き)と世界の歴史、買って? ❤」
なんだ。そんなもんでいいのか。(^^;
言われずとも買うつもりだし。
でも、息子の方から欲しいと言いだして、
それで買う…という形式のほうが、より望ましい。
うむ。
とても良い傾向です。
おかーさんに異論はありません。
さて話変わって、朝食の席です。
「あのさー。この前さ。鎌倉の北部で大変なことが起きたよね!」
「!?」
息子がおかしなことを言い出すのは、たいてい食事時だけど・・・。
先日の暴風雪、鎌倉のほうで何かあったっけ?
てゆーか、鎌倉の北部って、ずいぶん細かい指定だな。
北鎌倉のことかな?
あのへんは山とお寺ばっかりのような気がするんだけど、大変なことって?
さすがにこれだけでは何の話だか理解してもらえないと気づいたようです。
「ほら!群馬の人が来たんだよ!」
「あー・・・新田義貞ね・・・」
「うん、そう!!」
新田義貞本人は北部からっていうより海側から来ただろうよ。
北部から来たのは別の人。
じゃなくて。
「この前」「鎌倉の北部」「大変なこと」「群馬の人が来た」
こんなヒントですぐに新田義貞が出るオカーサンを褒め称えよ!(笑)
最近、息子の「大河ドラマを見たい熱」がすごくて、
私自身も「そろそろ見せてもいいな~ってか、自分が見たいな!」な感じで、
とうとうここ2回ほど見せています。
私たちは大河ドラマの直前にやっている「ダーウィンがきた」を見ているので
続けて見るのは目を酷使するのでは?と私が心配して、
とりあえずは土曜の再放送で見せてみました。
息子は戦のシーンや、信長・秀吉など武将のシーンになると
食い入るように画面を見つめます。
当然、彼の一人遊びは合戦の様相を呈してきました。
自由帳もふっとのぞいてみたら、両ページいっぱいに布陣を敷いていました。
鉄砲隊とか、騎馬軍とか、いろんな部隊が各所に配置されています。
その後、椅子から転げるように降りておもちゃを取り出しました。
積み木たちと、何かの付録のカードたちと、選択バサミたち・・・。
おそらくはさっきの作戦を実際に展開させているものと思われます。
「わぁーーー!かかれーーー!!」
「おまえたち!こっちだ!行けっ!」
「うおおおおお!」
一年かけて大河ドラマを見ちゃったら、どれだけの合戦用語彙が増えるのでしょうか。(^^;

この記事へのコメント
私は歴史はからっきし。もいおさんすごいです!!
相方は日本史、しかも戦国時代が好きでクイズ番組ではすいすい答えが出てきます。
すごいなー。
でも、覚えられないのです・・・(>_<)
⇓ケークサレ成功おめでとうございます!!
とっても美味しそう~!!
人物名とかは頭の隅に残っていると随分違ってくるよね
興味があるうちに覚えちゃうのがいいかも
うちもダーウィンは大好きなんだけど
最近は鉄腕ダッシュにとってかわられてます^^;
実はワタクシ、専門は歴史なのです…。なので息子にもさりげなくそっち系の知識を蓄えさせようという作戦を展開中です♪(笑)
*ゆきさん
今のところ、仕込みはうまくいってます。(笑)
興味がある時が覚えられる時だから…日本の歴史と世界の歴史、大人買いしなくちゃ~!(^^)(←嬉しそう。笑)
うちはなんだか中国に向かってしまって
歴史のお勉強にはあまり関係なし(笑)
でも最近漢文には強いみたいよ~
あ、ちなみにうちの娘さんは
お江の大河ドラマで歴女になりました(笑)
ちなみに、真田幸村オシでした。
中国もディープでいいですよぉ~♪(…ワタクシ専門は中国史でした…)
うちらの頃は歴女なんて言葉はなかったなぁ。。。ちなみに私は藤原不比等オシです。(笑)